2014年10月18日 土曜日 | 笠岡湾 | ![]() |
吹屋 | ![]() |
沈下橋 | ![]() |
黒島 | ||
高梁市備中町布賀・長屋 黒鳥商店街 | 8:41〜10:40 | 12:53〜13:47 | 14:00頃 | 14:40頃 |
これは「備中地域局」といって高梁市の備中町支局のことで、市が売りだそうとする山田方谷の垂れ幕もある。
元は岡山県川上郡備中町で今は高梁市備中町。
この小さな町は真ん中に小川が流れ、それを境に布賀 長屋と地名は別だが商店街は「黒鳥」の名で統一されている。
こちらは川の西側で↑↓、
重厚な門がある。
この門は陣屋だったそうだ。
陣屋の隣にはギリシャ・ローマ風の柱を持つ建物がある。
元お医者さん。
通りは県道に合流して終わる。
「ありがとうございました」の歓迎門がある。
県道は成羽川に沿っている。
これが県道で右が黒鳥商店街、左が成羽川。
黒島を二分する小川、
この橋の西側が布賀、東が長屋。
黒鳥商店街の長屋地区。
長屋には旅館もあり電気店もあり文具店もある。
そして造り酒屋もある。
通りに白壁の海鼠壁。
新しい白壁。
白壁と、左は農協の倉庫。
びっくりするのがこの名松と電線の共存関係。
松は上部を切り落し、電線は枝に接触防止の防護管を付けている。
商店街の奥に小学校がある。富家小学校で門柱は煉瓦だ。
東も県道と合流する。
やはり「黒鳥商店街」の歓迎門がある。
歴史を感じる建物が残り、郷愁を感じさせる町並みだが「商店街」と呼ぶにはちょっと苦しいようだ。
つぎ・「大空と大地のカーニバル2014」
2014年10月20日