2014年10月18日 土曜日 | 笠岡湾 | ![]() |
吹屋 | ![]() |
沈下橋 | ![]() |
黒島 | ||
高梁市備中町 | 8:41〜10:40 | 12:53〜13:47 | 14:00頃 | 14:40頃 |
備中町で10月18日に郷土祭があり、
その祭りと町並みを見ようと思っていた。
備中町は新成羽川ダムがある町で、県道沿いを成羽川が流れる。対岸には断崖がつづきロッククライミングの練習場もある。
今日のお祭り会場である「やすらぎの里」に着いた。
ところが会場はしーーーーーん。
ちょうど昼で
少年野球の監督・コーチさんのような人が3人いたので聞くと
「倉敷から来ているので地元(備中町)の事は何にもわからなにんですよ」とのことだった。
まあしょうがない。
無ければ無いで、他の事を楽しもう。
それで先に吹屋に行き、帰りに県道から見えた沈下橋に寄ってみた。
県道から見えるので寄った沈下橋だが、
なかなか味のある橋だった。
まずアーチが12〜13ある。
橋の高さは数十センチ。
増水すれば、すぐに沈下する。
橋の幅は広く観光バスが通れる(だろう)。
川には鏡のように山々が写り、
川向うには日本風景がある。
自然に調和して、しかも頑丈で、すぐに潜る橋になっている。
ヤフー地図で確認すると、
岡山県高梁市備中町平川で、橋を渡ると成羽町になる。
2014年10月20日