2014年10月17日 金曜日 | コスモス | ![]() |
岩屋城 | ![]() |
まきばの館 | ![]() |
落合 | ![]() |
中津井 | ||
真庭市北房町上中津井 | 10:00頃 | 10:49〜12:23 | 13:00頃 | 14:00頃 | 15:00〜16:03 | ||||||
古代王墓があるという大看板が国道313号線沿いにある。
これほど大きな看板なら偽りはないであろう、と王墓を見ることにした。
国道の左右にあるという看板標識だが、
先に見えていうあの崖の場所に違いない。先に「定古墳」に行こう。
(国道からも目立つ)
中津井小学校の門柱。大正天皇の即位記念だ。
前に見えるのが「金刀比羅宮神社」。
神社に行く。この強大な岩は、
真庭市指定文化財「屏風岩」であって、古代王墓とは関係がないものだった。
目的のものではなったが、見るに十分値する岩だった。
これは神社にある「日露戦役記念碑」。
書はなんと!
元首相の元老
山県有朋。
「元帥 公爵 山県有朋書」と彫られている。
明治42年9月建立だから既に首相を経いている。
元首相であるよりも元帥・公爵の方が価値がうえだったのだろうか。それとも元職は使わないのが恒例だったのだろうか?
いずれにせよ
こんな大物が、こんな小さな町の記念碑に書というのは何か訳があるのだろう。
そう思いながら、その小さな町並みにはいると繁栄の面影が残っていた。
和風旅館があり、
その隣は旧元・管野邸という旧家がある。
前から見る旧管野邸。
更には
管野邸のとなりに「陣屋跡」。
中津井は伊勢亀山藩の飛地で、ここに陣屋があった。
「陣屋」の大きな門札がある↑。
それで、どこから入るのか?
と探したら個人邸のようだった。
(中津井陣屋)
10/25・26の土日には「カラクリ祭り」というイベントがこの通りであるそうだ。
つぎ・大谷・定古墳群@定古墳
A
2014年10月22日