2014年10月17日 金曜日 | コスモス | ![]() |
岩屋城 | ![]() |
まきばの館 | ![]() |
落合 | ![]() |
中津井 | ||
津山市中北上(旧・久米町) 岩屋山・岩屋城跡 | 10:00頃 | 10:49〜12:23 | 13:00頃 | 14:00頃 | 15:00〜16:03 |
正面の曲輪は「馬場跡」。
馬場跡から見る本丸。この付近から見る城は、豪快な感じがする。
馬場跡には東屋があり、
そこは休憩と眺めが良さそうだ。
これが馬場跡からの眺望。東と南が望める。
なかなかの眺めだ。
津山方面。那岐山も見える。
次に本丸に行く。
ここが本丸。城跡と桜の公園を兼ね、タイムカプセルも埋めてある。
毛利と宇喜多直家の勢力の境界付近だったが、
天正9年に落城した。
本丸からは北部が望める。高いのは「星山」。
大正天皇の「御大典」記念の桜。
二の丸へはモミジの道。
ここが二の丸。
二の丸「大堀切跡」から下を見ると、
それはぼっけい急な崖。(写真で伝えられないのが残念)
二の丸を見た後で下山を始めた。
途中竪堀(たてぼり)が見えた。
これはすごい!
一本一本の堀が凄いのに
なんと12本が横に並んでいる。
いい山だった。いい城だった。舗装された管理用道路を降りていった。
管理用道路の登山口に降りた。
この登山口も駐車場・トイレ・杖・桜があった。
行政からの補助があるのだろうが、
大半は「岩屋城を守る会」の会員の方々のボランティアの賜物だろうと思った。
城への満足は「岩屋城を守る会」への感謝でもあった。
2014年10月19日