2014年10月17日 金曜日 | コスモス | ![]() |
岩屋城 | ![]() |
まきばの館 | ![]() |
落合 | ![]() |
中津井 | ||
津山市中北上(旧・久米町) 岩屋山・岩屋城跡 | 10:00頃 | 10:49〜12:23 | 13:00頃 | 14:00頃 | 15:00〜16:03 |
北房のコスモスの次に「岩屋城」に来た。
津山市だが旧久米町で、津山市のいちばん西側になる。
ここが登山口。
たいそう立派な登山口で、
駐車場(10台程度)、トイレあり、桜あり。
それに登山案内とお城の説明、さらに杖の準備まであった。
もひとつ、
登山口から見る小川や田んぼや杉林が日本的な美しさがある。
さあ登ろう。登城しよう。
ここまで整備された里山は珍しい、
階段を登っていく。
最初の砦。
次は廃寺跡があった。
廃寺をすぎると山道は狭くなったが、標識は(下山まで)ほぼ設置されている。
山道の踊り場に大きな杉の木があり、向うに人影が見えた。
それが「山王宮」。鳥取県にある”投入堂”のように、絶壁にお堂が見える。そして人が見える。
やがて、
山王宮からは草刈り機の轟音が響いた。
えいちゃんは本丸へ登っていく。
大手門跡をすぎると「水門跡」。
そして建造物、門が見えた。
門の後ろには池があり、「竜神池」と呼ばれる。
門には「登山名簿」である記帳があった。
本日の記帳は岡山市から夫婦2名、えいちゃんが3人目。
門からはすぐに曲輪(くるわ)が次々に現れた。
2014年10月19日