2014年9月10日 水曜日 | 高野山 | ![]() |
河内長野 | ![]() |
富田林 | ![]() |
阿倍野・湊町 | ![]() |
笠岡着 | ||
大阪府河内長野市 「高野街道」 | 7:45〜10:32 | 12:31〜12:58 | 13:14〜14:53 | 15:13〜17:20 | 21:28 |
千早城と金剛山を諦め意気消沈。
河内長野で、河内音頭を聞いて元気を出そう。そう思った。
ここは南海の「河内長野駅」。この駅は近鉄との乗換駅を兼ねている。
南海と近鉄の河内長野駅前。
あの歌が聞こえんなーーー。
♪ヨイトコサッサノ ヨイヤサッサ。
そういえば、長くテレビでも鉄砲光三郎の顔を見ないなあ。
駅前から見る南海と近鉄の河内長野駅舎。
駅前に大きな楠木が見えた。すごいな。
行ってみると「吉年邸のくすのき」との河内長野市文化財説明板があった。
吉年邸から坂道がつづき古風な家並みが見えた。
この街は「街道まち」だったそうで、
大阪や堺や京都からなる「高野参り」の四つの街道が、この町で1本に合流した。
町は鋳物が盛んで、「河内鋳物師(かわちいもじ)」と呼ばれそうだ。
「高野街道」のしゃれた標識がところどころ建っている。
現在では「高野街道祭り」があるほどに、街道の町として保全している様子だ。
見事な街道の家並み。
その中心にある「西篠合資会社」。
道は三日市駅前まで続くようだが、ここで引き返す。
河内長野駅前の街道記念碑。
駅前の商店街。
商店街を過ぎても「高野街道」はつづく。
近鉄の「河内長野駅」ホームで電車を待った。
電車にはハルカスが描かれていた。
やはり近鉄=ハルカスだな、今は。
2014年9月12日