2014年9月28日 日曜日 島根県出雲市平田町 「木綿街道」 | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
新町の油屋小路北の商店。
「木綿展示場」、糸車も見える。
岡茂一郎商店。
その向かい側にある木綿街道交流館。
これは「本石橋邸」。江戸中期の建物。
片原町に行く。
岡屋小路。
岡屋小路の向かいの商家は真ん中に船川に降りる雁木がある。
降りてみる。
雁木から見る岡屋小路。
船川、少し濁っている。
酒持田本店。
酒持田本店の玄関、創業は明治10年。
これも酒持田本店。
「出しの小路」。
町が出来た後で、
運河と道が付け替えられ家屋が斜めに形になっているそうだ。
船川への雁木。
「平田大橋」のうえ。
船川と片原町を見る。川が淀んでいるのがちょっと残念ではある。
そして雲州平田駅まで戻った。
駅には撮鉄氏が1名盛んにシャッターを押していた。
木綿街道もそれなりに風情があったが、雲州平田駅も捨てがたい雰囲気の場所だ。
2014年10月1日