2014年9月28日 日曜日 島根県出雲市平田町 「木綿街道」 | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
「雲州平田駅」という古風な名称の駅がある。
きっと鉄道敷設時に決めた駅名だろうと思っていたが、なんと
平成になって「平田市駅」から「雲州平田駅」に改名されたそうだ。
駅名としてしゃれている。
それもそのはずで映画にも登場したそうだ。
中井貴一と山口百恵の子が共演した映画「RAILWAYS 49歳で電車の運転手・・・」。
えいちゃんも見た、いい映画だった。
この平田駅がいちばん登場が多かったそうだ。映画では気が付かなかった。宍道湖と鉄道がきれいだった。
駅構内にも、映画の事は何もなかった。
平田に鉄道が出来る頃まで、町は「木綿街道」と呼ばれる宿場町でたいへん栄えていたそうだ。
これは駅前の商店街。
まっすぐ進むと「新大橋」まで来る。
新大橋の下を流れるのが「平田船川」。
船川は出雲平野の運河で、平田は水上交通の要所だった。
木綿街道は新町と片原町から成り、
まず「新町」へすすむ。
正面が新町で、左折すれば片原町。
扉を開けたままの倉。
右、加藤醤油店。
これも加藤醤油店。
石橋酒造。
油屋小路と呼ばれる路地を抜けると荒神さんと大きな木がある。
「縁の木だまり」で古くから憩いの場や目印の場所だったそうだ。
その場所に船が一艘ある。
「平田船遊覧船のりば」
この船は農作物の田船とか農船と呼ばれ各地にある作業船と同じものを復元したもの。
しかし、これが観光客を乗せる「平田船観光船」なのだろうか?
2014年10月1日