2014年9月28日 日曜日 島根県松江市袖師町 (嫁ヶ島付近) | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
ホテルでシャワーをして、
宍道湖の夕日を見にでかけた。
松江大橋を渡る。
宍道湖大橋の下を行く。
「白潟公園」。
夕日が沈むのを待つ人たち。
この時、まだ午後5時19分。
水門工事中の天神川を越える。
すると「島根県立美術館」。
館内からも夕日が鑑賞できるの本に書いてあるので入ってみる。
これが美術館から夕陽を見る場所。イスやテーブル多数。この時間の利用者は少ない、なぜなら
外で見る方が空気にふれてずっといい。
美術館の真ん前の広場。
特に夕日を楽しみにして松江に泊まった訳ではないが、「今日の夕日の時間」という掲示板などが市内にあちこちありその気になった。
その気になった理由は今日の天気がいいこと。
出雲市から宍道湖北岸の道をドライブしながら、空には雲一つなかった。
それに夕日の空は9月の下旬がいちばん美しい。
今日の日没時間は5時48分。
前に見える美しい夕日を見ながら、
そして時計を見ながら「嫁ヶ島」の方へ歩いた。
夕日に向かって撮影の人たち。
「嫁ヶ島残照」の掲示板。
いよいよ一番の夕日の場所に近づいたぞ。
湖水に建つ「袖師地蔵」、嫁ヶ島も前面に見えてきた。
2014年10月1日