2014年9月28日 日曜日 島根県出雲市今市 「高瀬川」 | ||||||||||||||||
高瀬川 | ![]() |
大社 | ![]() |
鼻高山 | ![]() |
ドーム | ![]() |
築地松 | ![]() |
平田木綿街道 | ![]() |
グリーン | ![]() |
ガーデン | ![]() |
宍道湖夕日 |
8:00頃 | 8:30頃 | 9:21〜10:23 | 11:00頃 | 11:52〜13:14 | 13:39〜14:24 | 14:45頃 | 15:30頃 | 17:06〜18:08 |
八雲立つ出雲に来てみれば・・・・、
白雲は地上を這うように出雲平野を覆っていた。
「出雲市駅」と「電鉄出雲市駅」から北へ400〜500m行けば「高瀬川」という川が町を横断して流れている。
北を見れば低い雲が珍しく、かつ美しい。
これが「高瀬川」。
川に沿って柳が植えられ、小都市のしゃれた景観を見せている。
注連縄が張りめぐらされている、秋祭りが近いようだ。
この「高瀬川」は江戸時代初期に開墾された「疎水」で、大梶七兵衛という人が私財を投じて建設された。
七兵衛は今も、この地方の恩人として語り継がれている。
この八岐大蛇をイメージした記念物も「大梶七兵衛」への碑だそうだ。
通りのほぼ中央にある「稲荷橋」。
この付近の高瀬川は「高瀬川沿い町並み」として、
第一回「しまね景観賞」を受賞している。
2014年10月2日