2014年9月27日 土曜日 | 五重塔 | ![]() |
”れとろーど” | ||
総社市総社 | 7:54〜8:48 | 9:43〜10:45 | |||
れとろーど ’14 総社商店街筋(総社高校〜中央文化筋) |
綿菓子やポップコーン、値段は100円。
「ふれあいの広場 総社カルチャーセンター」、れとろーど本部。
菅公の学生服。
看板も制服も目立った。
池上邸の前。
池上邸と「六枚橋小公園」。
これは「総社東駅」の古写真。
総社南高校の作品展。
大月邸、似顔絵の先生のイスが用意されてある。
豪商西戎屋跡ふきん。
松山街道との交差点。
このまあるいものは、じつはナンキンで
重量当てのクイズ実施中。
これにて、
中央文化筋との交差点で中央商店街は終わり。
次は市役所・市民会館に行く。
まず市役所。
これは「備中薬売りと紙風船」というアート。
備中薬売りは消滅して30年は経つのだろうか?
紙風船は独立したおもちゃで見ることがある。
今日、総社に来た最大の目的はコレ。
流政之の作品で、
作品名は・・・・・?・・・・・? ?
作品名無しだろうか!
圧倒する!
すばらしい作品だ。
総社市の「吉備の国総社」というパンフレットには
「市民会館前の広場にあるモニュメント
石の彫刻としては日本一」と書かれている。
なんだろうな? 日本一とは。
世界的な彫刻家の作品に対して、訳もなく「日本一」ですと言うのは失礼な気がする。
このモニュメントは見る価値が充分ある。
吉備路や鬼ノ城と並ぶ、総社市の観光資源に成りえる作品と思えた。
「れとろーど」も「流政之」も見たので帰る。
総社市の真壁付近、
落ちついた家並みがつづく。
どっしりとした常夜灯。
そして車を停めていた「サンロード吉備路」に戻った。
朝市はすっかり人も商品も少なくなっていた。
ここは交通の便はよく、周辺は農作物の宝庫だし、観光地でもあり、サラリーマンは通勤の道。
他にも大きなJAの直売所や農マル園芸がある。
朝市のハシゴをするだけでも楽しいだろうな。
つぎ・出雲市「高瀬川」
2014年10月2日