2014年9月21日 日曜日 | 見崎港 | ![]() |
カブトガニ博物館 | ![]() |
明倫団御渡り | ![]() |
島の天神 | ||
笠岡市横島 カブトガニ博物館 | 11:14 | 12:53〜13:51 | 14:20〜14:51 | 14:52 〜16:31 | |||||
笠岡市指定重用無形民俗文化財 「神島天神祭」 |
カブトガニ博物館の駐車場も車が多かった。
人気あるんだね、ここも。
えいちゃんは平日しか来ないからびっくりする。
では笠岡市立カブトガニ博物館に入ります。
展示物に用はないので二階のベランダに行って「御渡り」を待つ。
例年なら、
午後1時半頃に寺間と見崎の船がやってくる。
すぐ前、というより瀬戸を挟んだ対岸には福浦の船が千歳楽が来るのを待っている。
漁協では「神東」が神輿を担ぐ、勢いが伝わってくる。
その後で、神東は瀬戸のスベリまで行列を進める。
恒例のずぶ濡れ行事(?)
神東同志会の若者が海へ飛び込む。
千歳楽を積む神東同志会。
やがて神東の船は岸を離れた。
トラックで宮入りする「汁方」が天神に向かっている。
あっ福親団のトラックが着いたぞ。
神輿を担いで砂浜に向かう。
神輿を二艘の船に積む福親団。
やってきた、
寺間同志会の「御渡り」。
大きな囃子が聞こえるのでベランダににわか見物人が出てきた。
五重塔の前を行く寺間同志会の御渡り。
2014年9月22日