2014年9月6日 土曜日 | 龍谷高校 | ![]() |
フルーツトピア | ![]() |
妹呉・琴弾岩 | ||||
倉敷市真備町 琴弾岩周辺 | 13:30頃 | 15:00頃 | 15:38〜16:30 | ||||||
矢掛から国道486号線を東に行く。
ちらっと車窓から琴弾岩を見た。
岩のまわりに人の姿も無く、準備のようなものも見えなかった。
その時に今日の「弾琴祭」は中止、と感ずくようでないといけなかった。どうも我ながら頭も身体も動きがにぶくなった。
いちおう日時を呉妹駅で確認しておこう。
「9月6日(土)17:00〜」となっている。
まちがいない。
今日の午後5時からだ。
(井原線呉妹駅舎のポスター)
では午後5時まで呉妹駅周辺を見ながら琴弾岩に行こう。
車は「さくら公園」に停めた。
左の山は猿掛城。
今年のNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」では二度登場した。高松城水攻めの毛利の本陣。
八高橋から見る小田川(上流側)。
取水している。
橋の真下が堰になっている。
橋を渡り琴弾岩を目指す。
あんりゃーーーーーー
まずい雲がみえるなあ。
(この雲を見た時点で、
引き返せば、なにも苦労はなかった)
ここが県指定の「八高廃寺跡」。
笠岡市の関戸廃寺とほぼ歴史も遺物も同様な史跡。
真備町の井ノ口地区。
こんな大きなスイカのようなサイズのミカンが成っている。
井ノ口公会堂。
なんか掲示板に貼ってあるぞ。
弾琴祭は会場を変更したとのことだ。
たぶん昨夜か今朝には変更が決まったのだろう。予報が夕方から雨だったから。
それでも更に琴弾岩を目指す。
ここまで来たなら岩まで行って引き返す。
このマンホール。
海がない真備に鰹が描かれている。よく見れば「真備町」でなく「中土佐町」だ。
倉敷市の「真備町」に、
なんで「中土佐町」があるんだろうな? 不思議だ。
井ノ口の小田川土手。もうすぐで琴弾岩だ。
見えたぞ、琴弾岩。
これが「琴弾岩」。この岩のうえで吉備の真備は琴を弾いた。
この時!
雨!
しかも土砂降りだ!!!!
近くのお堂で雨宿りをしたが、
大雨なのでしぶきは下からも横からも上からもかかって濡れた。
おまけに足元には大きなムカゼが這うし、さんざんじゃった。
勝手にここまで来たえいちゃんだが、せめて呉妹駅にも「会場変更」を貼っていたなら、こんな目に合わずにすんだかもしれない。
2014年9月14日