2014年9月2日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
新見駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
新倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
岡山県岡山市 | 7:02 | 8:51〜11:54 | 13:19 〜14:30 | 14:55〜15:16 | 15:35 | |||||||
「岡山・尾道おでかけパス」 --JR切符-- |
県庁通りは市役所筋に当たって消滅。
今年の岡山県の地方ニュースの中心、イオンモール岡山。
年間2000万人の集客見込み。
大阪のユニバーサルスタジオが年間1000万人だから、その2倍の人が集まる。
実際はどんな集客数か不明だけど
12月4日に開業して大晦日までは大混雑間違いなし。
これはビブレ岡山。
イオンから陸橋でつないでリニューアル開業のようだ。
バス停名は
ぐるりんバスが「林原駐車場前」
両備バスは「源吉兆庵本社前イオンモール岡山前」と長いバス停名だ。
岡電・下電も「源吉兆庵本社前イオンモール岡山前」
中鉄バスも「源吉兆庵本社前イオンモール岡山前」。統一しているようだ。
その方が利用者にはわかりやすい。けどまあ和菓子さんはたいそうな会社になったんだなあ。
幸陸橋から見る市役所筋・市役所方向。
幸陸橋から見る市役所筋・駅方向。
工事中のイオン正面玄関。
これは駅前のバスターミナル。なんとも味気ない風景だ。
不便な路面電車の駅前のりばは、早急に乗り入れを実現させないと都市間競争に負けてしまいそうだ。
最初、狐のオブジェかと思った。
(新倉敷駅前)
玉島と狐に何の関係があったかな?
と頭をひねると左右に船や桃が見えた。ということは・・・・玉島港の錨か!わかりにきぃなまったく。
「岡山・尾道おでかけパス」は乗り降り自由なので玉島で降りて、長女に会って、また電車に乗った。
(新倉敷駅・福山行の「官兵衛号」))
「岡山・尾道おでかけパス」は
キップの乗れる範囲は広いが、便数が少ない路線が多いので計画を何度も変更した。
二度目の使用は便数の多い路線で計画しよう。
2014年9月4日