2014年9月2日   火曜日        笠岡駅    新見駅    岡山駅 新倉敷駅   笠岡駅 
岡山県新見市新見        7:02     8:51〜11:54   13:19 〜14:30    14:55〜15:16   15:35 
   「岡山・尾道おでかけパス」   --JR切符--


旧国鉄時代は津山・三次と並んで山間部の中枢駅だった新見駅。



今も多くの車両が見える。














新町商店街の町並みと高梁川。


















新見市街地の中央にある城山公園。















中央に高梁川、右に熊谷川。

城山から北を見る眺め。(旧城下町や市役所は南側にある)
















春は桜の名所、新見市の「城山公園」。














山頂の記念碑。



















城山公園から明治町に降りた。


「五角形」の荒木邸。















荒木邸の西側に「お茶屋橋」が架かる。




熊谷川に架かる橋。



河原に下りた。






お茶屋橋と江道橋の中間。ここで熊谷川は高梁川に合流して消滅する。














江道橋は下から見ると「3連アーチ橋」」がよくわかる。


















新見駅に戻った。便数が少ないからね、来るときから11:54発の電車に乗ろうと思っていた。












電車に乗って車窓風景を楽しんでいた。








これは「井倉洞」付近。














きれいな高梁川の流れ。





この川をどうやって高瀬舟は溯上したのだろうか? 

流れは早く、川底は白波と岩、場所によっては両岸が絶壁のところもある。

新見には20艘の高瀬舟があったという。



船の船頭さん。

綱引きの船頭さん。


先人の労苦をどのように想像してよいかわからない。それほどの難所続だ。












岡山駅に着いた。





車中で、

岡山に着いたら津山線に乗り換えて「法界院駅」まで行き、半田山植物園に行こうと思った。




半田山に行けば何か花が咲いているだろう。







ところが、

便数がなく半田山へ行くのは止めた。昼は1時間に1便だ。





理大や岡大の学生で利用者は多い(便数は多い)と予想していたが、外れた。








じつは新見からもそうで、

最初は新見から姫新線で勝山駅、または月田駅で降りようと思っていた。

ところがあまりに便数がなく、あっさりと諦めざるを得なかった。









岡山駅前に出た。

路面電車にでも乗ろう。






つぎ・「岡山・尾道おでかけパス」岡山@県庁通りA






2014年9月4日