2014年9月2日 火曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
新見駅 | ![]() |
岡山駅 | ![]() |
新倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
岡山県岡山市 | 7:02 | 8:51〜11:54 | 13:19 〜14:30 | 14:55〜15:16 | 15:35 | |||||||
「岡山・尾道おでかけパス」 --JR切符-- |
駅前の電車のりば。
電車に乗って「京橋」を渡ろうと思った。
橋を渡って、「中納言」で降りた。
降りる時、
女性の運転手さんが「路上なので注意してください」と言った。
運転手さんが言った意味は、降りると同時に体現できた。
車道のまんなかに放り出された。
(岡電・中納言電停ふきん)
えいちゃんは東山に行くにはバスや電車は利用しない。
いつも我が脚で行く。
それで、この電車道は見ながら行っているがこんな状態とは思いもしなかった。
なにごとも体験しないとわからないというのが、よくわかった。
次の「小橋駅」から電車に乗る。
写真の青い車の右に二重の白線が見えるが、そこが岡電・小橋駅だ。ほんまあぶねぃ。
小橋〜県庁前。
岡電東山線・「県庁前」駅。
電車から降りて県庁通りを突き当りのイオンモールまで行く。
商店街手前。
表町商店街を横切る。
天満屋バスセンター前、しずかだ。
ドコモビル。
国道53号、郵便局前。
西川。
西川を渡った付近。
リョービバスを過ぎた、イオンが見える。
県庁通りは思いのほかさびしかった。
町並みも、そして人通りも物足りない。
行政が、駅〜表町〜県庁通り〜イオンの回廊を計画しているが現在の商店では魅力がなさすぎる。
県警が岡山市からの歩行実験を却下したが、まあ当然とも思えた。