2014年8月30日 土曜日 | 大浜 | ![]() |
大浜崎 | ![]() |
馬神山 | ![]() |
白滝山・山頂 | ![]() |
水軍まつり | ||||||
尾道市因島大浜町 | 11:00頃 | 12:30頃 | 13:50頃 | 15:08〜16:25 | 17:25 〜21:15 |
一度、「因島水軍まつり・火まつり」を見たかった。
そしたら
今年はブルーインパルスが来るという。
ほんならば、今年は行かねばなるまい「因島水軍まつり・火まつり」へ。
火祭りに併せてブルーインパルスが見れるのは嬉しいが、交通混雑には困る。
これに対抗するには?
そう!
早目に因島に行って車を停める。
ブルーインパルスの飛行は午後4時からで、
えいちゃんが因島に着いたのは午前10時17分。
「火まつり」の終了予定は21時40分だから、およそ12時間の因島滞在となる。
まずは大浜の町並みを見てまわろう。
こうゆう家並みが海辺に近くつづく。
海岸線を国道317号線が通る。
国道の外側は海。
大浜の桟橋。港湾施設としては既に使われていないようだ。
桟橋から見る。
因島大橋・向島・田島横島などが見える。
齋島神社。
神社は元・幸崎城。
鳥居の横には”凱旋”記念碑。明治43年に建立された。
参道石段にある「慶長の石鳥居の残欠」。
慶長11年(1606)、石鳥居を作っていたが、技術不足で未完に終わった仕掛り品。
随身門。
社殿前の「征露記念」の常夜灯。
その右に見える砲弾も日露戦争を記念するもの。
齋島神社から大浜の町並みを見渡す。
これはある民家の軒先、缶ビールの空き缶で作った風鈴に似たもの(音はしない)。
大浜町でもっとも目立つ建物、チャペルにも似た建物で福山大学の研究施設。
大浜の町並みから「大浜埼」へ行向かう。
2014年8月31日