2014年8月23日 土曜日 | 滝 | ![]() |
大賀 | ![]() |
地頭・絵ぶた祭り | ||||
高梁市川上町地頭 | 15:30頃 | 16:0頃 | 16:25〜20:37 | ||||||
第20回 マンガ絵ぶたまつり --マンガ絵ぶた公園一帯 |
午後4時半、地頭に着いた。
「駐車場」の標識により元中学校の校庭に停めた。まだ早く車は4〜5台で、写真愛好家が談笑していた。
町内で一番大きな領家川に架かる国吉橋。
川上町は名の通り川上にある。川は三本流れ合流し、更に成羽川と合流する。
地頭は、国内にある同名の地名のように地頭が置かれた重要な地域。
今は静かな地頭の町だが、地図を見れば産業や交通の集積地であったことがよくわかる。
東へ成羽、備中松山城下。
北へ高山、油木・東城。
東へ井原。
中継地点として栄えた川上郡川上町の地頭。
その元・町役場。
今はマンガで町おこし。
町中の至る所に「マンガ」。
町の中心にある「マンガ図書館」(左の建物)、
これは有料施設、大人400円。
町には、醸造の高い煙突が二本残る。
こんな、落ち着いた町並みがつづく地頭。
国道沿いにある「郷土資料館」。
郷土資料館の前には、
野ざらしで手押し消防ポンプが置いてある。
町内を縦断する「国道313号線」、
福山・井原〜成羽・高梁とをつなぐ川上町の大動脈。
県道は川上町のもっとも有名な「弥高山」への道で、高山市や備後の油木への道。
戦国時代の国吉城址や原瀧山トライアルパークへも地頭が出発地点となる。
誰でもが見た記憶があるであろう、
国道沿いの塔。「きじ丸」や「チンコロ姐ちゃん」の人形がある。
ここが国道ときじ丸商店街に挟まれた「マンガ絵ぶた公園」。
まだ、
祭の準備中だ。
2014年8月27日