2014年8月18日 月曜日 | ||||||||||||||||
岡山市北区内山下 ルネスホール(元・日銀岡山支店) | ||||||||||||||||
笠岡 | ![]() |
岡山 | ![]() |
大元さん | ![]() |
清輝橋 | ![]() |
藩校 | ![]() |
烏城 | ![]() |
後楽園 | ![]() |
岡山 | ![]() |
笠岡 |
13:25 | 14:11 | 14:50頃 | 15:40頃 | 16:10頃 | 19:00頃 | 19:40頃 | 20:31 | 21:05 |
ルネスホールとは元・日銀岡山支店のこと。
古代ギリシャ風のあの建物。
その近代建築遺産に来てみれば、
なんだ?こりゃ!
の世界。
大理石のギリシャ建築の柱にカブトムシが一匹、
蜂の巣があり、蜂が一匹。
アートなんかな?これは。もしそうなら落書きとも言えるアートだ。
この建物は今、
イベントホールになっていて、ジャズやピアノのコンサートが毎日のように開催されている。
ルネスホールの向かい側には「宇野バス」。天満屋も見えている。
これは「本郷ビル」」を写した、いうか探した写真。
本郷ビルとは、「本郷金物店」のことで
大映スター・本郷功次郎の実家。
本郷功次郎は「同期の桜 ああ江田島」で売りだした俳優。当時の岡山県では大山名人と並ぶ有名人だったが今はもう、
本郷功次郎の名さえ埋もれてしまった。去年亡くなった。そして本郷ビルはどのビルか、えいちゃんもはっきりとわからなかった。
壁と路面に描かれた丹頂。
これは、じつは「下之町商店会」の事務所ビル。場所はオランダ通り。
図書館に向かう。
向うは岡山県庁。
手前は貸自転車の「桃チャリ」。すべて貸出し中だ。
左が岡山県立図書館。
利用者数日本一で知られる。
日本一とは、
入館者数と貸し出す本の数,共に日本一だそう。年間100万人以上で、現在8年連続日本一。
場所は県庁前とはいえ、不便な場所。それでも日本一とはたいしたものだ。
そう思いつつやってきたのだが、
休館日だった!
岡山城二の丸に位置する県立図書館。
同じく岡山城二ノ丸にある岡山県庁舎。お城の石垣が建物にえぐるようだ。
暗くなるまで図書館で時間をつぶそうと思ったが、
やむなく早目に岡山城に行く事にした。
岡山城は「灯源郷」のため、不明門から行く事は出来ず廊下門から入出する。
2014年8月21日