2014年7月29日 火曜日 | 矢掛 | ![]() |
白簾の滝 | ![]() |
白糸の滝 | ![]() |
天神峡 | ||
井原市美星町宇土谷 白糸の滝 | 10:50頃 | 11:40頃 | 12:20頃 | 13:30頃 |
県道沿いにある「白糸の滝」。
この滝の一番の売りは滝見物に便利なこと。県道から徒歩0分の距離。
しょぼしょぼ落ちる感じだが、涼しさは感じる。
この滝は規模こそ小さいが
なにかと魅せる公園。
その内の一つ、
周辺の紅葉がが見事。
春には水仙や桜が咲く。
素通りするにはもったいない県道沿いの「白糸の滝」だ。
滝に甌穴。
小なりといえど、滝壺もある。
稀代の作詞家・西條八十が命名の「白糸の滝」。
西條八十にしては平凡すぎる名称だ。
さて
「白糸の滝」の次に井原市美星町明治にある「魚切の滝」を目指した。
じつは「魚切の滝」は
本日の一番期待していた滝だった、だが場所が発見できなかった。
高梁市の山中になったので行くのは諦めた。
それで代わりに芳井花滝の「鳴滝峡」に行った。
国道313号の花滝、ごんぼう村との分岐点。
いざ、鳴滝峡へ!
と勢い込むと。。。。そこは草ぼうぼうの道だった。
そうゆう訳で
「魚切の滝」も「鳴滝峡」にも行けず、
芳井の天神峡でも寄って帰ろう。
つぎ・天神峡
(今夏の土用の丑は7月29日)
2014年7月31日