2014年7月21日 月曜日 | 大山祗神社 | ![]() |
多々羅 | ![]() |
耕三寺 | ||
広島県尾道市瀬戸田町 耕三寺 | 8:10頃 | 8:50頃 | 9:40頃 |
多々羅大橋を渡って生口島で降りた。
ここは瀬戸田の耕三寺。
山門前にはハスの花が満開だ↑↓。
拝観料(1200円)を払って中門を抜ける。
境内も、やはりハスの花が迎えてくれる↑↓。(すべて鉢植え)
黄色のハスの花。初めて見た。
手水舎と五重塔。
次に日光東照宮のそっくりさん、
「孝養門」。
まさに西日光。
孝養門の彫刻。
孝養門を過ぎると、
今度は宇治平等院をけばけばした感じの「本堂」。
本堂付近がいちばん建築物が集中している。
朱色がふんだんに施され見た目が絢爛。
「救世観音大尊像」は高さ15m。
救世観音大尊像から「未来心の丘(みらいしんのおか)」への道が始まる。
真っ白な大理石の世界。
イタリアから運んだ石を使った、ギリシャ色の丘ごとオブジェ。
未来心の丘にはレストランもあるが、開店前だった。
それで、
瀬戸田の「しおまち商店街」に行ったが、ここも準備中が多かった。
これは瀬戸田小学校の校庭の「ひまわり」、
ジャンボなひまわり。
今日はちいちゃんが買おうとしたお土産が、
宮浦の参道商店街で買えず、
多々羅道の駅で買えず、
未来心の丘で買えず、
瀬戸田しおまち商店街で買えず、
結局は、因島の「大浜パーキング」で買う事にした。
ここでも、すんなりとはいかず
上り車線のパーキングからお店がある下り車線のパーキングへ渡る。
お土産を買ってにっこりのちいちゃん。
やれやれ、
めでたしめでたし。さあ帰ろう。もうすぐ気温も30度を越えそうだ。
2014年7月22日