2014年7月19日 土曜日 | ホテル | ![]() |
美ヶ原 | ![]() |
霧ヶ峰 | ![]() |
![]() |
笠岡 | |||||
長野県伊那市美原 美ヶ原美術館前 | 8:00 | 9:45〜11:05 | 11:50〜12:05 | 20:40 | |||||||||
読売旅行福山営業所 霧ヶ峰・美ヶ原高原と松代ロイヤルホテル2日間(二日目) |
バスの集合時間は午前8時。
バスはすぐに上信越自動車道にのり、上田菅平インターへ向かう。
上田菅平インターを降りて美ヶ原へ向かう。
ツアー客全員が思う事(不安なこと)はいっしょ。
果たして山は晴れているだろうか?
そして、
えいちゃんもまたその時間内で高原の散策コースを検討していた。
それは、
ツアー客だけでなく
添乗員さんもドラバー氏も同じだった。
と言うのは、
天気によってコース工程も変わるから。
標高が1000mを越えて、
更に雲を下に見る頃
ツアー客から歓声があがった。
まずバスは「美ヶ原美術館」に停まった。
ここでツアー客は、
美ヶ原高原まで行く人と、ここ美術館に行く人で二分された。
当初、添乗員さんが
美術館に入る予定の人は? と聞かれ半数位手をあげたが
その内の半数がバスを降りる寸前に高原まで行くよう変更した。
それほどに、
雲があったけど美術館の駐車場から見る眺めは良かった。
南アルプス方面の山々。
雲はあったが、
富士山も見える程(えいちゃんたちはコース上見えず)に遠景まで見通せる天気だった。
数人のツアー客を美術館に残し、バスは美ヶ原高原の山本小屋駐車場へ向かった。
山本小屋への道は最高の高原風景だったが、
この時、
えいちゃんは自分のコース選択に失敗したように思った。
というのは、
30〜40程度の持ち時間では美術館で下車して周辺の牛伏山へ登った方が良かったかな?と。
(結果は? たぶん、その方が綺麗だったように思える)
2014年7月23日