2014年6月1日 日曜日 笠岡市北木島町 金風呂〜千ノ浜〜豊浦〜楠〜大浦 | ||||||||||
伏越港 | ![]() |
北木島 | ![]() |
高島 | ![]() |
飛島 | ![]() |
笠岡港 | ||
6:20 | 7:05〜9:35 | 10:05〜11:56 | 12:30〜14:40 | 15:40 |
北木中学校。
元大浦港周辺。
郵便局隣の店。
このように北木島では商店には必ずアーケードや疑似アーケードが店の庇になっている。
えいちゃん指定文化財「北木島大浦」の町並み。黄色い庇は商店だ。
大浦諏訪神社横の商店。
大浦諏訪神社にお参り。
池にいる亀は「ウミガメ」だ。
諏訪神社の大鷲と秋葉山。
諏訪神社の「北清事変記念」の砲弾。
北清事変は
♪時はいっせん きゅうひゃく年 華の北京 今や死の街 (70ミリ映画「北京の55日」主題曲)
だから、今から114年前の事だ。
前・北木小学校と金次郎さん。
金次郎さんは北木島だけに、もちろん石像。
写真右の校歌は学校の統合に伴い廃止されたのだろうか。
統合や廃校で母校の校歌が無くなった人も多いし、
えいちゃんのように「校歌」が無かった人もいる。
9時35分発の三洋汽船が北木港に入港してきた。
大浦を出て次の楠港。
楠を出港、県道の護岸とトンギリ山(標高179m)。
白石港に入港。
高島の竹ヶ浜。右の赤い屋根はNHK鶴瓶が2週間前の「家族に乾杯・後編」で訪問したペンション・正栄。
左の上に見えるのが「こはらみ石」。
こはらみ石の上に人が立って動いているのが見える。
船は黒土の瀬戸を行く。
黒土の瀬戸は映画「釣り馬鹿日誌」のロケ地になったが、映画にふさわしい魅力的な風景だ。
2014年6月2日