2014年5月17日 土曜日 | 笠岡駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
倉敷市 美観地区 | 7:29 | 7:44〜11:06 | 11:41〜14:07 | 14:34 | ||||||
「ハートランド倉敷(真備・船穂DAY)」 |
ハートランド倉敷は毎年GWの三日間開催されるが、実際は5月いっぱい毎週土日に開催されている。
5月の
第一週が・・・・倉敷
第二週が・・・玉島・水島
第三週が・・・真備・船穂
第四週が・・・児島
このようになっている。
今日のメイン行事は
「竹取物語・川舟流し」・・・一回目13:30〜 二回目15:30〜
それに倉敷物語館で、
尺八がある。
大原邸の裏道。
奈良萬の路地。
倉敷物語館に入る。
おや!
名探偵・金田一耕助氏がいるぞ。
金田一さんはえいちゃんに「きびのまきび」の本を贈呈してくれた。
大切に読ませていただきます。
今日の「ハートランド倉敷」は真備・船穂DAY。
真備町岡田に疎開していた『横溝正史』も主役の一人。
真備岡田時代の横溝正史。
「松根油(しょうこんゆ)」の作業手伝いをしていた、松丸太をノコギリで切って運搬しているような絵だ。
松根油は幹や枝に傷をつけて採取していた。
時代考証の人はいなかったのかな?
「真備三曲会(尺八+琴+三味線)」が始まった。
演奏は、
気品のある音色だった。
倉敷物語館の展示室。
大山名人や星野仙ちゃん監督を挟み、まんなかに「辰吉丈一郎選手」。ふさわしい男だ。
その隣、急遽展示された感じの
フィギアスケートの”大ちゃん”
倉敷物語館から出ると門前にゆるキャラがいた。
真備町の名産・タケノコにちなんだぬいぐるみだな。
なんという名だろう?
2014年5月19日