2014年5月17日 土曜日 8:30頃 | 笠岡駅 | ![]() |
福山駅 | ![]() |
倉敷駅 | ![]() |
笠岡駅 | |||
福山市笠岡町 「シネフク大黒座」 | 7:29 | 7:44〜11:06 | 11:41〜14:07 | 14:34 |
通り町を歩いていたら「大黒座」のカンバンが目に留まった。
大黒座は閉館すると新聞に載っていたなあ。
こちら通り町からの入口。
車道側の入口。
大黒座は今年の9月で閉館する。
創業は明治25年で芝居や演芸の劇場として始まったそうだ。それから125年が経った。
えいちゃん世代は
なんといっても『70ミリ大黒座』だな。
その頃の福山市では70mm映画館が存在する事
それが市民の自慢であり、また藤本興業の大看板であった。
今は普通のシネコンとして昔変わらぬ場所で映画を上演している。
通り町からすっかり買い物客が消えて久しいなかで、今までよく続けてこられたという感じがする。
大黒座は通り町の商店街と一体だった。よく頑張った。
映画館の周辺は少しだけ古い家並みが残る。
近くの青果市。
なお大黒座の向かい側にも映画館があったが、今はマンションになっている。
大黒座の場所柄
閉館後は高層マンションに変わるのだろうな。
2014年5月20日