2014年5月1日 木曜日 | まちや公園 | ![]() |
姫井邸 | ||
浅口市鴨方町鴨方 まちや公園〜鴨神社 | 14:30頃 | 15:30頃 | |||
春爛漫のまちや公園。
今日もボランティアの方々が、あちこち清掃や道具や幟を出して打ち合わせ中。
「ふれあいの館・西館」では足踏み脱穀機の実験作業中。隣には千歯扱きもある。
ぼたん・やまぶき・うつぎが花開く。
まちや公園を出て鴨神社参道へ行く。
鴨神社のサツキ。
鴨神社から山頂へ登る。
山頂からの眺めは割とよかった。
金光町方面。
遙照山。
中山峠方面。
天草公園ほか。
眺望の他に、
山頂には”忠魂”の石碑があった。
その後ろには八角形の台座が残る↓。
この台座が気になり
山から下山後、まちや公園のボランティア氏に聞いた。
「推測ですが、八角形は国旗掲揚のポールを建てるものでした。」
関連話として、
「忠魂碑を鉄の鎖で囲んでいましたが、鎖を持って帰られた(泥棒された)
随身門には文化遺産に値する物像があった、これも盗まれた」
「賽銭箱から賽銭を盗むのもいる。10円玉だけ盗って、残りの5円玉・1円玉・米を投げ散らかす。賽銭箱は固定して鍵を付けたりして対応しているが今は・・・・もう。
焼けなきゃあええ、(火事にならない)と思うようになった」
神社からの泥棒には心底困ったている様子だった。
罰当りの人間がいたものだ。
2014年5月2日