2014年3月28日 金曜日 | 新賀 | ![]() |
吉浜 | ![]() |
陶山 | ![]() |
道の駅 | ![]() |
正頭 | ![]() |
小平井 | ||
笠岡市大島中 正頭・大工ノ浜 | 9:10頃 | 9:40頃 | 10:20頃 | 10:50頃 | 11:32〜13:20 | 13:50頃 |
「正頭の共同井戸」、
これは稀に見る規模と石垣美の井戸だった。
写真左に「地蔵尊」が見える。
海辺に下る。坂道には更地になった民家の石垣が残る。
県道・玉島西大島線。海岸線は高潮対策の海が見えない道が多いが、正頭は道から海に手が届きそうだ。
正頭の海。
砂浜に咲く浜大根の花。
「小烏大明神」。
小烏の海。
大島東小学校。
大島東小学校裏から見る大工ノ浜。
大島東小学校裏から見る青佐山
これは「平松の石仏様」、1621年の古文書に記載されている古い石仏だそうだ。
大工ノ浜港。
大工ノ浜の常夜灯と金比羅神社。
手前が「恵比寿様」で、その奥の注連柱と拝殿は「大神宮」。
県道・玉島西大島線、正面の電柱あたりが笠岡市と浅口市の市境。これより「海の見える家」に戻る。
漁協の朝市、すでに昼過ぎなので無人状態。
漁協前の海。
菜の花がコンクリートの継間に咲いていた。
2014年3月30日