2014年3月23日   日曜日     瀬戸田〜多々羅   尾道駅    安芸幸崎駅    尾道駅    笠岡     
三原市幸崎町能地     8:06〜10:29    12:29   13:06〜15:40     16:15    17:10    
             広島県無形民俗文化財・平成26年幸崎能地春祭り 「ふとんだんじり」


老婆社を向いて舞はつづく。









ゆっくりと優雅な舞。

















金銀の扇子を手にしている。














黒髪には花の冠。














巫女の舞が終わると、見物人は後ろに下がる様に誘導された。







場所が確保されないと、次の行事ができ無いようだ。














太鼓が出てきた。


太鼓の数は稚児と同数の8台。

















そして「獅子太鼓」が始まった。














この

「獅子太鼓」は「ふとんだんじり」の有力な行事で、なかなか見ごたえがあった。
















太鼓を叩くのは三十八通りの打ち方があり、


それを次々に披露していく。














写真左の上方に「4目ッツリ」の白地に墨の文字が見えるが、次々に紙はめくられ、叩き方は変わってくる。




三人の巫女さんは、踊った後

ここで笛吹きの仕事をこなす。















化粧や顔文字は稚児だけなく、若者や自称若者も塗り、そして画いている。

















叩き方以外に、抱きかかえられる時もある。


















まだ園児と思える年齢の稚児もいて、見ていて体力が気になるし

それゆえに頑張り方が見る方に伝わってくる。















最終近い「獅子太鼓」。















獅子太鼓は拍手を受けて終わった。







笛を担当の巫女さんも同時に終了。友人と語らう。

















だんじりは担がないで移動する。地面を引っ張り、押す。










引っ張るだんじり。




















前から見る引きずるだんじり。














さあ

ぼちぼち帰るかな。

















お祭りは夜までつづく。



本日最後の動画。









つぎ・能地春祭・ふとんだんじりD



2014年3月25日