2014年3月17日 月曜日 | 笠岡港 | ![]() |
真鍋島 | ![]() |
北木島 | ![]() |
伏越港 | |||||
笠岡市北木島町 | 8:10 | 9:20〜11:30 | 11:38〜13:10 | 14:10 | ||||||||
北木ノース・デザイン・プロジェクト |
船は北木港に入港する。
北木港。
快速線「ニューかさおか」は次の白石港目指して出港した。
えいちゃん指定文化財「北木島大浦の町並み」。
貴重な町並み風景と思う。港町でもなく、住宅団地的な家並みとなっている。
北木からは午後1時過ぎのフェリーで帰る予定。あまり手持ち時間が無い、大浦から豊浦に向かう。
北木中学校と紅梅、前には瀬戸内海。水島灘。
豊浦への峠道に咲く梅、実ったミカン。
この季節の島の野菜はエンドウとソラマメが定番のようだ。
峠道から見る大浦。
峠を越えて豊浦に降りて来た。
豊浦の人間の顔に似た岩。
「笠岡市立豊浦幼稚園」。
西から見る豊浦幼稚園と丁場跡の山肌。
「北木ノース・デザイン・プロジェクト」の青い幡が見えた。やっとイベントの雰囲気が出てきたぞ。
(豊浦八幡山の下)
イベントマップにある「トレビの泉」に行こう。
それにしても、たいそうなネーミングじゃのう。
そう思いつつ着いてみたら、おっ!
これはエメラルドグリーンの水の色。
これはきれいだ、
まさしく「トレビの泉」。
トレビの泉は見物料は無料。対岸に白石島、県道の内側にある。
難点は、
北木島の人も「トレビの泉」を知らないから自分で探す必要がある。
もっとも金風呂に向かって県道左手なのですぐに分る。
2014年3月18日