2014年3月12日 水曜日 | 倉敷 | ![]() |
月ヶ瀬梅林 | ![]() |
奈良 | ![]() |
岡山市 | ||
奈良市奈良公園 | 7:50 | 13:11〜14:30 | 15:26〜20:30 | 23:59〜(泊) | |||||
読売旅行岡山営業所・古都・奈良に春を告げる神事・炎の祭典 東大寺・二月堂「お水取り・お松明」と月ヶ瀬梅林 |
午後7時20分頃。
だんだんと緊張感が高まった。
19:25
7時30分直前、
この後すぐに全照明が落とされた。
あっ赤いものが見えた。
この時、いっせいにため息のような吐息が流れ、その後カメラが片手または両手で挙がった。
炎と火花が飛び散っている。
二本目の松明で照明は灯された。
まだまだ場所の移動は始まらない(前進できない)。
)
19:50
移動のアナウンスがされた。
19:55
移動が始まる。松明を見ながら写しながら、流れで前進する。
若手のお巡りさんたち、落ち着いて観客を誘導する。
すいしづつ松明が近くなる。
二月堂の真下の石段まで来た。
二月堂の松明の下を行く。
ちょっと火が弱いなあ。
運悪く、
タイミング的に火をかぶることが出来なかった。
火の粉をあびると無病息災と言われる。
では今年のえいちゃんは?・・・・心配だ。
順路を終えて帰り道で撮った最後の写真。
松明は11本、
うちえいちゃんが見たのは4本前後。
とにかく流れで動く。
県警の誘導は、安全であることと全員平等であること。
これは竹の灯り。願い事を書いて添えると叶うそうだ。
で、迷う事も遅れることも無く
全員ばらばらではあるが集合時間前に揃った。そして一路岡山に向かった。
なお日帰り旅行ではあるが運転手さんは2名だった。時間または距離が1名仕事を越えているのだろう。
2014年3月14日