2014年10月10日 金曜日 静岡県浜松市西区舞阪町 | ||||||||||||||
浜松 | ![]() |
舞阪 | 新居 | ![]() |
蒲郡 | ![]() |
豊橋 | ![]() |
豊川 | ![]() |
御油 | ![]() |
東岡崎 | |
6:01 | 6:09 | 〜 | 8:48 | 9:31〜10:56 | 11:09〜12:24 | 13:00頃 | 14:20頃 | 15:23〜 | ||||||
「本雁木」跡。
ここから東海道は海の道で、浜名湖の対岸の新居宿まで船で渡っていた。
他にも、近くに雁木があったが
この雁木から渡るのがメインだったので「本雁木」と呼ばれる。
本雁木から見る浜名湖の赤い鳥居。
この本雁木跡ふきんには宿場町当時の遺構が・・・・まとまって、でなく・・・・散らかって細切れに残っている。
南雁木は荷役場。
本雁木のすぐ北にある「北雁木」。
では橋を渡って、まず弁天島へ渡る。
「弁天橋」。
弁天橋を渡ると歓迎門。
この「弁天島」は1500年頃、浜名湖の砂洲だった部分が取り残されて島になった。
天女伝説や弁天社がある。
弁天さんの隣を登校中の小学生。頭にはヘルメット。
通学中の小学生のヘルメット姿は、えいちゃん初めて見た。
弁天島には巨大なホテルが国道1号線にそって続く。
風光明媚で日本のほぼ中心。温泉あり。うなぎもあり。
弁天島を横断する国道一号線だが、南側に国道一号線バイパスの橋と並行している。
北側には、すぐ並んで
東海道本線と東海道新幹線が通っている。
「新弁天橋」の歩道。
橋の歩道は緑道公園だ。
2014年12月22日