2014年10月9日 木曜日 静岡県掛川市掛川 | |||||||||||||
静岡駅 | ![]() |
島田駅 | 金谷駅 | ![]() |
掛川駅 | ![]() |
浜松駅 | ![]() |
中田島砂丘 | ![]() |
浜松公園 | ||
5:48 | 6:19 | 〜 | 10:31 | 1050〜11:47 | 13:06 | 13:54〜14:21 | 16:05〜16:34 |
今回の旅行で行かなかったら、もう
掛川に来ることはないだろう。
そう思って掛川駅に降りた。
駅には小学校の遠足が来ていた。
この小学生たちは駅員さんから駅やJRの事の説明を受けていた。
旅行の行先として「駅」とは珍しいものだ↑↓と感心しながら見つめた。
掛川市を代表する観光名所「掛川城」、駅からも見える。
駅前広場にある掛川の”世界遺産”、
「茶草場農法」。茶草場とは茶畑周囲にあるススキなどの圃場。
和風の「清水銀行」、
壁には山内一豊と妻がいる。
掛川の商店街。
「松尾橋」。
松尾橋の下を流れる逆川。
逆川が掛川城の堀の役目をしている。
では登城開始。
本丸の入口がチケット売り場、
登城料は410円也。
ここには花壇もある。
天守閣に行く。
天守閣は平成6年に再建されたもの。
江戸末期に地震で崩れ落ちて以来、木造での再建。
外観3層、内部4階になる。
天守閣の入口前から見る「御殿」。
2014年10月26日