2014年10月8日 水曜日 静岡県静岡市 次郎長生家〜静電・新清水駅〜新静岡駅 | |||||||||||
笠岡 | ![]() |
奥津 | ![]() |
薩?峠 | ![]() |
三保の松原 | ![]() |
新清水 | ![]() |
新静岡 | |
5:45 | 10:02 | 11:04〜12:40 | 13:52〜14:16 | 15:32 | 15:58 |
♪旅行けば駿河の国に茶の香り……
浪曲師・広沢虎造は今で言えば歌手・氷川きよし並みに人気があった。
もちろん、えいちゃんもラジオで聴いていた。
左から、
大政
次郎長親分
小政
合羽からげて三度笠、
”28人衆”
他にも森の石松はじめ
次郎長親分にはの名のある子分だけでも28人いた。
では親分ごめんなすって。
清水港の次郎長親分は今も清水の代名詞。
勝手ながら他人様が公開の名曲を貼りつける。
「旅姿三人男」〜清水港の名物は♪・・・、デックミネの歌。
次郎長親分の生家裏を流れる巴川。河口。
では静電・新清水駅に行こう。
清水区役所向かい側に「新清水駅」はある。
静電は新清水〜新静岡間の約10kmが営業路線。
電車が来たぞ。
新清水駅に入る静電の電車。
では、えいちゃんも乗ります。
これが車内。
終点、新静岡駅に着いた。
新静岡駅前を行く乗合バス、前面に富士山。
側面も富士山。
”静岡県”を感じるなあ。
新静岡駅の向かい側は駿府城の堀。三之丸掘。内堀、中掘、外堀のうち外堀になる。
2014年10月15日