2014年2月22日 土曜日 | 金刀比羅宮 | ![]() |
善通寺 | ![]() |
丸亀城 | ![]() |
讃岐富士 | ||
香川県仲多度郡琴平町 「金刀比羅宮」 | 8:52〜9:55 | 10:25〜11:26 | 12:18〜12:58 | 13:17〜14:55 | |||||
今日は従兄のたみちゃん、S氏の3人で讃岐富士・飯野山登山をする。
(助手席のたみちゃん撮影・瀬戸大橋)
讃岐富士は上り下り、2時間みとけば十分なので
この際時間が許せる範囲で見物する計画を立てた。
まず「国営満濃池公園」を目指した。
。。ところが、多少道を間違ったり
着いた! と思ったら開園まで1時間待つ必要があり。
やっと着いた国営満濃池公園だったが、即時引き返す。
引き返した先は「こんぴらさん」。
本日最初の観光は「金刀比羅宮」。
「こんぴらさん785段」はじまり、はじまり。
まだ朝早く、石段を登る人も少ない。両サイドのお店も開店まえが半分。
365段、大門。
次に「五人百姓」。
「神馬」、生きた馬。
629段、旭社
そして785段、「御本宮」。
御本宮から眺める讃岐平野。
御本宮の隣、「三穂津神社」屋根は真っ白。
このように本宮も三穂津神社も屋根は雪化粧だった。
では下りよう。
参道のお店もほぼ開店した。
参拝の人たちも増えてきた。
石段口まで降りた。
「金陵の郷」。
クスノキを見て琴平から去った。
次は善通寺に行く。
2014年2月24日