![]() |
2014年2月4日 火曜日 | 広島 | ![]() |
新千歳 | ![]() |
支笏湖氷濤まつり | ![]() |
定山渓 | ||
札幌市南区定山渓温泉 | 8:50発 | 10:40 | 12:56〜14:00 | 15:38着 | ||||||
読売旅行福山営業所 「さっぽろ雪まつりと支笏湖氷濤まつり3日間」 (初日) |
バスは定山渓の温泉街に着いた。
これがホテルえいちゃんのお部屋。ここに連泊する。
(ホテル鹿の湯)
ホテルに着いたのが午後3時半。
(ホテル鹿の湯)
ほいで
明日の出発が早いのかと言えば・・・・午前10時出発。
気温氷点下の温泉街ではホテルに閉じこもるしか方法はない。稀有な時間行程だった。
さすがに午前10時出発は間がありすぎると思ったのか?・・・出発時間を30分だけ早くして午前9時半出発に変更した。
しかし、翌朝・・・することが無いので参加者は午前9時頃から集合したが・・・バスは来ず。
結果は当初予定と同じく午前10時出発となった。
(ホテル鹿の湯)
いかにゆうても時間がありすぎる。
寒い・冷たいと判っていても温泉街歩きでもして時間をつぶそう。
定山渓温泉の「湯の町」バス停付近。
岩戸公園「足つぼの湯」。 (翌朝この足湯に入った)
車についたツララ。
定山渓ダム方向へ行く。歩道は無くなり雪の道となった。
ここで定山渓大橋へ、右折する。
定山渓大橋の上。
バスが停まった。
バス停・定山渓神社前。
明日の晩から看板の「定山渓温泉 雪灯路」が始まる。
国道230号線の「定山渓」バス停。
バス停も↑、温泉の石柱・石碑も↓下半分は雪の中。
雪の白樺林。
じょうてつバスの車庫。
定山渓温泉の中心地・月見橋へ向かう。
ところで、
えいちゃんの履物は普段はいている運動靴。
ランニングシューズでなく底の厚さがちょっとだけある普通のスニーカー。
気を付けたのはシューズを水に濡らさない事、雪を入れない事。
もし濡れたら現地で雪道用の靴を買おう、そう思っていた。
結果は溶けた雪道も無く、ツアーは笠岡で履いている運動靴で十分だった。
2014年2月9日