![]() |
2014年2月4日 火曜日 | 広島 | ![]() |
新千歳 | ![]() |
支笏湖氷濤まつり | ![]() |
定山渓 | ||
千歳市支笏湖 支笏湖氷濤まつり | 8:50発 | 10:40 | 12:56〜14:00 | 15:38着 | ||||||
読売旅行福山営業所 「さっぽろ雪まつりと支笏湖氷濤まつり3日間」 (初日) |
上からも氷濤を見れるように枠組、そして氷濤ができている。
下を見れば氷濤もまた違った美しさ。
人の表情も変わる。
上から見る会場。
会場は冬季以外は観光駐車場の場所。雪が無い時期は大型観光バスなどが停まる場所。
氷の神社もある。賽銭箱周辺はコインを氷に付けている。
会場の雰囲気。
湖に架かるト赤いトラス橋、「山線鉄橋」。
王子製紙が丸太の運搬に軽便鉄道を敷設した。
人も乗せたが切符には「人命は保証せず」と書いてあったそうだ。
これが支笏湖と風不死(ふっぷし)岳。
支笏湖は平均水深265mで日本第2位の深さ、透明度も14〜20mで貧栄養湖の紺碧の水とのこと。
洞爺湖と並び冬でも湖面が凍ることが、ほとんどないそうだ。
こちらは恵庭(えにわ)岳。標高1.320m。
バスに戻って行く。
途中に雪だるま。
観光土産店。ここは支笏湖温泉とも呼ばれる。
バスは発車した。
支笏湖に沿った道を札幌停山渓に向かった。
湖岸の道にある屋根。
落石対策か?雪崩対策か?
支笏湖を離れると道は山道となった。
すべてが雪の世界の道をバスは行った。
2014年2月9日