2014年1月24日       用之江    大    吉浜    金浦    笠岡  (往復)   
笠岡市吉浜         9:45〜13:19    
                           


幕末の偉人・関藤藤蔭(せきとうとういん)先生の生誕地、笠岡市吉浜。













江戸時代の浜街道が通る。















街道の裏に山陽鉄道が敷設された。







昭和の初期、路線のカーブを緩くするためレールは北へ移動した、その跡が↑↓。
















山陽真珠の工場付近から見る山陽本線と金浦小学校。











万世橋から見る山陽本線。















吉浜干拓の潮止堤防だった「土手」。
















土手の元・金浦町役場から見る電車。













敷設当時も今も、海上を走る線路の場所。















海と吉浜干拓地の境にある「お清明神」と「白馬様」。




お清さんは人柱で、白馬は”馬柱”。

江戸時代初期の干拓で「人柱」だけでは工事が完成できない程の難工事だったのだろう。











干拓地の遊水地を行く電車。












遊水地に接した金浦小学校。











こちら金浦中学校。















線路幅を緩くした場所、上りの電車が来る。












湾頭の家並みと電車。












銀山の踏切を行く電車。













用之江川から有田方面を見る。















吉浜干拓の一番奥付近。





吉浜と大≠フ境になる。


吉浜の地名の元になった葦が、400年前はあたりを覆っている浅瀬であったのだろう。


つぎ・山陽本線風景C笠岡市金浦D



2014年1月26日