2014年1月23日 木曜日 | 徳倉城 | ![]() |
最上稲荷 | ![]() |
吉備津彦 | ![]() |
吉備津 | ![]() |
五重塔 | ||
岡山市北区高松 最上稲荷神社 | 9:45〜10:55 | 11:40頃 | 12:20頃 | 12:40頃 | 13:10頃 |
徳倉城跡からの帰りに、
ついでで
最上稲荷・吉備津彦・吉備津・五重塔にお参りして、最後に温泉に入る。
最上稲荷の参道の店頭。
平日ながらお参りの人が多い。
”日本三大稲荷”を自称するだけあってにぎやかだ。
ただ食堂に人は少ない。昔は「食べ物」を供給していたが、今は人気店で食べるのが主流だから仕方ない。
参道の商店街も最後は縁起物でなく参拝の必要品店となる。
では本殿への石段を登ろう。
仁王門から本殿への石段は二つ↑↓ある。
登ってから見下ろす仁王門。
最上稲荷の本殿。
煙で清めてお参りする。
賽銭を入れてお祈り。
賽銭箱は横に長く、何人が横に並んでも同時参拝が可能な長さ。
本殿の旧本殿側にはオミクジの結び所。
旧本殿。普通は建て替えるものだが、最上稲荷の旧本殿はそのまま残っている。
旧本殿前から見る本殿。
次は吉備津彦に行こう。
2014年1月25日