2014年1月23日   木曜日     徳倉城    最上稲荷    吉備津彦    吉備津   五重塔
岡山市北区御津河内 岡山県指定文化財「徳倉城跡」 9:45〜10:55    11:40頃    12:20頃    12:40頃     13:10頃



岡山インターで降りて53号線を北上、宇垣交差点で県道61号に分れ空港方面へ走る。




田園地帯の中に岡山県指定文化財「徳倉城」の登山口はある。





まさに”政令指定都市”の言葉が場違いな場所に↑↓に標高232m、山城・徳倉城は聳える。














登城口は二つ、大手口と搦め手口。



大手口より上り、搦め手に下りることにする。













県の指定文化財だから登山口、途中の標識、登山道は心配してなかった。

和気にある岡山県指定・天神山城とほぼ似たようなものだろう、と思っていた。

(似るは、城が似ているのでなく、登山に関する案内や標識や道路のこと)






登城の道はこのようにしっかりしていた。標識もほぼ必要な個所にはあった。















登るにつれて遺構が登城の道に出現してきた。

ここは「堀切跡」。










石垣。













「井戸」。井戸は今でも満水だ。
















大規模な石垣に突き当たった。本丸まで登ってきたようだ。















この城は戦国時代の金川城の松田氏が築いたが、宇喜多氏に滅ぼされ、関ヶ原では宇喜多氏が断絶して廃城となった。













本丸に上る。















ここが本丸。ここに城の絵図の看板がほしところだ。

















岡山空港方面。登る途中に飛行機の音が響き、飛び立つ飛行機が大きく見えた。





山頂本丸に着いたら飛行機の写真も撮ろうと思っていたが・・・・・、

山頂に着くころ(10:20頃)には空港からも上空からも飛行音はなし。


あれほど飛んでいた飛行機だったが、時間を過ぎると便は無くなるんだな。そりゃそうか。










本丸で一段高い石垣、ここに天守か櫓があったのだろう。




この天守跡から下を見ると、石垣が見えるが

下からは見えない。それがぼっけい惜しいところ。





本丸はほぼ石垣で囲まれているようだが雑木のため・・・いちばん見通しが良いこの季節でも・・・見ることが出来ない。残念だ。







では下りていこう。搦め手口に下りていく。














途中、「空堀」が登山道近くに残っている。竪掘だ。
















里に降りてきた。「日本の農村」という雰囲気の村だ。















村の鎮守さん、「元・郷社」と注連柱に誇らしげに刻まれている。
















県道の登城・搦め手口付近にお城の図が建っていた。戦国以前、太平記の時代から城だった。






この看板の隣に「ご自由に」と城郭図のポストがあった。

1枚もらおうと開けたが、ポストの中は空だった。






つぎ・日本三大稲荷「最上稲荷神社」


2014年1月25日