2014年1月11日 土曜日 佐賀県唐津市 | ||||||||||||||
唐津町並 | ![]() |
塩田津 | ![]() |
鹿島城跡 | ![]() |
肥前浜宿 | ![]() |
祐徳稲荷 | ![]() |
吉野ヶ里 | ![]() |
鳥栖着 | ||
7:17〜8:43 | 10:50頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:40頃 | 15:50頃 | 17:09 | ||||||||
海城、
唐津城の渚には石垣の石が並んで仮置きされている。
その訳は、↓。
営業開始時間前の「唐津城エレベーター乗場」前。係員が箒で清掃中。
唐津城の麓を周回する。玄海灘、唐津湾の波が石垣に打ち寄せる。
松林の道にとなっている。
やがて前方に「東の浜」である「虹の松原」が見えてきた。
ここが本丸への登城口。
唐津城は江戸時代初期に12万石で築城された海城。
山口県の萩城に似た城構え。
本丸まで登ると藤の木が迎えてくれる。
これが唐津城天守閣。ところが、
古図や絵図に唐津城天守閣は無い。
唐津城に天守閣は元からなかった。
昭和41年に観光目的で模擬天守閣が建った。
観光目的の模擬天守は、言ってみれば東京ディズニーランドのシンデレラ城のようなもので
歴史価値は無いが、元から観光だけを目的にしているので見た目が格好いい。
市内のどこから見ても唐津城は「美しく」聳えている。
唐津城から見る東唐津・虹の松原方面。
玄海灘・唐津湾。
虹の松原。
唐津城の天守閣は天守台を工事中。
そのため近くで見ると天守閣は宙に浮いているようだ。
天守閣の廻りの櫓の石垣も同時に修復工事中。
2014年1月14日