2014年1月11日 土曜日 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町 「吉野ヶ里歴史公園」 | |||||||||||||
唐津町並 | ![]() |
塩田津 | ![]() |
鹿島城跡 | ![]() |
肥前浜宿 | ![]() |
祐徳稲荷 | ![]() |
吉野ヶ里 | ![]() |
鳥栖着 | |
7:17〜8:43 | 10:50頃 | 11:20頃 | 12:00頃 | 13:40頃 | 15:50頃 | 17:09 | |||||||
楽しみにしていた吉野ヶ里歴史公園に来た。
駐車場の料金300円、公園の入場料は400円。
いよいよゲートを入る。
おお!
古代宮殿が見えているぞ。
「ひみかのみち」を歩く。
「南内郭」に着いた。
物見櫓があり竪穴式住居がある。
櫓に登る。
櫓からムラを見おろす。遠方が北内郭。
このようにムラは木柵と堀で囲まれた古代のお城。日本100名城にも選ばれている。
広大な吉野ヶ里遺跡。
学校が出来たり、
工業団地が出来る予定だった。
佐賀県はすべて断念して歴史公園として保存した。
住居も忠実に復元されている。
住宅に入っていけば生活を再現する、という工夫がされている。
娘の髪をとく親。
顔も着物もその時を思わせる。
北内郭へ向かう。
防御はいっそう険しくなる。
歴史公園でもっとも大きな建物「主祭殿」に登る。
クニの祭りごとをする祭殿。
一番奥では卑弥呼のような女性が祭事をしている。
2014年1月16日