2014年1月10日 金曜日 佐賀県唐津市呼子町 呼子港 | ||||||||||
笠岡発 | ![]() |
佐賀市 | ![]() |
鎮西町 | ![]() |
呼子町 | ![]() |
唐津着 | ||
3:40 | 10:37〜11:38 | 13:19〜15:12 | 15:28〜16:22 | 17:30 | ||||||
今や広島県や岡山県で、「呼子」のイカ食いバスツアーは多い。しかも日帰りだ。
その「呼子」の町と港を散策する。
ここが港の一番奥。
呼子の町は国道240号線↑が通り、写真左折すると「海岸通り」がある。
海岸通りのパチンコ店。昔は山陽線の駅前にこのような店が必ずあった。今は完全に消滅した。
海岸通りは道路の片側は港になっている。
港からピンク色の鯨に似た船は「ピンクジーラ」という遊覧船。
ピンクジーラは「海中展望」が売り物。
海岸通から見る呼子港。
海岸通の「荷揚げ場」、呼子は漁港というより観光漁港の町並みだ。
海岸通りに並行して「朝市通り」がある。
これは「中尾家屋敷」、
小川島で鯨漁で巨万の富を築いたそうだ。
朝市通り、市は7時半から12時まで。
イカ以外にも乾物・魚貝、野菜、花などが毎朝売られている。
「日本三大朝市」を自称してるが、三大かどうかは?
だが、相当なにぎやかな様は想像できた。
では本日の観光は修了。
暗くならないうちに唐津市のホテルに行こう。
唐津に着いてからホテルを探すのに苦労した。近くまで行っているのだが見つける事が出来ず電話した。
ホテルの部屋から見る唐津城。
ホテルは唐津城の掘りに面してあった。
料金は1泊朝食付きで3.800円。
安かろうボロかろう、のホテルだった。
いちおう寝れた。
晩飯を食べに出て、戻っていたら唐津城がライトアップされきれいだった。
テレビのニュースは「寒気」から始まった。
四国の松山がテレビに映っている、すごい雪だ。
えいちゃんも雪のおかげで佐賀に着くのがずいぶん遅れた。(渋滞でなく、ゆっくり走行)
寒いため身体が固くて、佐賀でも名護屋でも予定したほどに動けなかった。
2014年1月16日