2014年1月10日 金曜日 佐賀県唐津市鎮西町名護屋 | ||||||||||
笠岡発 | ![]() |
佐賀市 | ![]() |
鎮西町 | ![]() |
呼子町 | ![]() |
唐津着 | ||
3:40 | 10:37〜11:38 | 13:19〜15:12 | 15:28〜16:22 | 17:30 | ||||||
今回の旅行の大きな目的地であった名護屋城に行く。
名護屋城跡の前にあるのが道の駅・桃山天下市。
ここでイカを食う。
名護屋は、イカの呼子港から2kmほどの距離で唐津市「うわばエリア」と呼ばれる同じ区域。
一番安い「いか活造り定食」を注文した。
普段の外食は「すき家」の牛どん280円だから、今日はその10倍だ。
(この後、ゲソは天ぷらにしてくれた)
はっきり言うて
味はわからんかった(美味いとは思わなかった、不味いという意味ではない)
いつも安物しか食ってないから、舌が肥えてねえからなあ。
しかし腹は太った。食べきれんかった(残した)。
では名護屋城に登城しよう。
名護屋城の石垣が始まる。
「名護屋城」は、愛知県の「尾張名古屋城」でなく
太閤秀吉が明を征服するための大本営の「名護屋城」。
東シナ海や朝鮮半島を望む高台に築かれている。
あれが大手口だ。
思わず一句浮かんだ!
と言いたいところだが、無理やり登城記念に一句ひねり出した。
雪が降る 名護屋の城に 明の風 英茶庵
400年前、太閤秀吉が明征服を企て指揮した場所にえいちゃんはやってきた。
2014年1月16日