![]() |
2014年1月2日 木曜日 福山市北吉津町 福山八幡宮 | |||||||||||
三蔵稲荷 | ![]() |
護国神社 | ![]() |
福山八幡宮 | ![]() |
草戸稲荷前 | ![]() |
明王院 | ![]() |
? ゆらら | ||
10:20頃 | 10:30頃 | 10:40頃 | 11:50頃 | 12:00頃 | 12:27〜13:08 |
福山八幡宮に来た。
西御宮の門から入って参道を行く。
西御宮の参道石段。
社殿に着いた。
手前より西御宮・合祭殿・東御宮。
縁起物売り場。
最近は木の枝でなく、このようなオミクジ専用の「結びどころ」が多くなった。
♪・・・引いたおみくじ 木に結び (小柳ルミ子・漁火恋歌)
あれはもう、昔話になってしまうのだろうか。
「合祭殿」、中央の祭殿。
東御宮から見る三つの社殿。
「お守り」も安くはない。
お参り風景。
参拝者は多いが、和服の人は皆無。
一番多いのが中央の合祭殿。
合祭殿と東西の御宮の間では「福くまで」や「破魔矢」を売っている。皆3.000円。
社殿の裏側。合祀された神社が松林に並んでいる。
再び合祭殿前。
写真左に屋根が映っているが「舞台」。夏には毎年、薪能が行なわれる。
では下りよう。
西の石段を登ったので、帰りは東の石段を下る。
2014年1月18日