![]() |
2014年1月2日 木曜日 福山市丸之内 三蔵稲荷神社 | |||||||||||
三蔵稲荷 | ![]() |
護国神社 | ![]() |
福山八幡宮 | ![]() |
草戸稲荷前 | ![]() |
明王院 | ![]() |
♨ ゆらら | ||
10:20頃 | 10:30頃 | 10:40頃 | 11:50頃 | 12:00頃 | 12:27~13:08 |
昭和20年8月の空襲で焼失した国宝・福山城天守閣。
20年後にコンクリートで再建されたが
「復元」から離れた姿で元の場所に建った。その最大の相違点が北側の黒板張り。
上の写真は天守閣北側。焼ける前の北側は「烏城」。
本丸から「三蔵稲荷」行く。
縁起物を売るのは「ミス三蔵稲荷」。
本殿にお参り。
絵馬を買って願い事を書く人たち。
境内は広くなくコンパクトにまとめた感じがする。
三蔵稲荷から出る。
これが「三蔵稲荷大鳥居」。
三蔵稲荷から「備後護国神社」へ向かう。
この道はまだ福山城、右の山が天神山で「護国神社」。元は「阿部神社」。
壮大だった福山城が何故か?
北面はまったく城郭の体をなしていない区域。
2014年1月4日