2013年12月23日 月曜日 | 四尋山 | ![]() |
鳥ノ江 | ||
笠岡市西大島鳥ノ江 「金丸神社」 | 11:18〜12:54 | 12:54〜13:18 | |||
冬に見る菊もきれいだな。
目的場所「金丸神社」を探す。どこかな?
農婦人が見えたので聞けば、50m先にある場所をおしえてくれた。
これが「金丸神社」。
鳥ノ江の「金丸神社」は図書館の本で知った。
道を尋ねた老婦人によれば男性の「腎臓病」と「寝小便」におかげがあるそうだ。
本には、性病に効く病の神で
「金丸様」と紹介されている。
性病に関しているのが原因でか?
神社にはこんなものが奉納されてある。
↓ ↓ ↓
先の老婦人によれば、
「以前はいっぱいあったけど、いいものから持って帰る人(盗人)がいて今は減ってしまった」と残念そうだった。
なお神社の呼び名だが、
図書館の本では「鳥ノ江金丸様」。
神社の説明板では「かなまら神社」。
「大島風土記」によれば「かなまら大明神」
となっている。
かなまら神社を見たので帰る。
鳥ノ江から見る神島。
先ほど登った「四尋山」。
海辺の県道を、車を置いている夏目港まで帰った。
2013年12月24日