2013年12月12日  木曜日      水呑学区    光・多治米学区    みろくの里 
福山市水呑町   13:15〜14:16    14:50〜16:25    16:37〜18:19
 健康ふくやま21 福山を歩いてみたい!!「あの町、この町」ウォーキング ゆっくりのんびり歩こう水呑コース 水呑学区      



福山市のホームページから、

健康ふくやま21 福山を歩いてみたい!!「あの町、この町」ウォーキング ゆっくりのんびり歩こう水呑コース 水呑学区

をプリントし、それを手にして水呑を散策する。















左が水呑公民館。背後は沼隈半島の沼南アルプス。
















水呑小学校。


















小学校の近く、日光電器の社屋前からは山に登るようにすすむ。
















すると「井上記念館」に着く。

井上利八翁の胸像。翁は水呑出身の政治家で鞆鉄道の敷設などに功績があったそうだ。





敷地内には「水呑町制記念碑」もあった。

昭和22年に沼隈郡水呑村から沼隈郡水呑町になった。その後、昭和31年に福山市水呑町になっている。






”水呑”(みのみ)という地名は珍しい。


「水呑」(みづのみ)は水呑百姓に使う小作農の意味で、それを地名にしたのは小作農が特に多い地域だったのだろうか?

近代、町民から地名変更の声は無かったのだろうか?









水呑八幡神社の鳥居。




この石鳥居から更に上ると八幡さんがある。








このように立派な参道石段と社殿だが、




じつは、ここからの眺めを期待して登った。












水呑八幡から見る水呑。それに芦田川と箕島。





これじゃあ物足りんなあ。










あのお寺に行ってみよう。



沼南アルプスの紅葉もまだきれいだ。



それが「善住寺」。












いい眺め。

竹ヶ端や河口堰が正面。














福山商高。













芦田川大橋方面。













これが善住寺の社殿。日蓮宗。正面に六角堂がある。













境内から上の墓地に行き、高いところから眺めてみよう。








手前から、

福山市民球場

箕沖

笠岡市北木島

香川県佐柳島。












手前から

芦田川

箕島

笠岡十名山の神島栂の丸。














手前から

芦田川大橋

箕島

JFE高炉群

笠岡十名山御嶽山。











いい眺めだった。来たかいがあった。








善住寺から降りてきた。


力士○○の碑。明治か江戸の相撲取りのようだ。















おや?

ここにプラットホームがある!




鞆鉄バスの「葛城バス停」。

鞆鉄道のホームがそのままバス停として使用されている。












これは元・水呑小学校(水呑啓蒙所)の校舎。





場所を移転して、ほぼ原形どおり再建したものだそうだ。





つぎ・福山を歩いてみたい!!「あの町、この町」多治米学区




2013年12月15日