2013年12月1日 日曜日 | 明治 | ![]() |
吉井 | ||
井原市芳井町花滝 「ごんぼう村ふれあい広場」 | 9:22〜11:50 | 12:30頃 | |||
”第27回明治ごんぼう村フェスティバル” |
会場のごんぼう村ふれあい広場に着くと市長さんが挨拶中だった。
開会の挨拶は「ふるさと村」の”村長さん”で、次に市長の挨拶。
ステージ前の横の方には「でんちゅうくん」、来年の正月には数え年で2才になる。
ステージに向かってテント市場が並んでいる。
正月の注連飾り↑や、柿や葡萄↓。
いちばん人気はごんぼー。
ブランド品だからね「明治ごんぼう」は、人気があるわ。
餅つきペッタン。
おや?返し手の人はイスに座っているなあ。
搗いた餅はあんびーなどにして即売会。
これも人気。
「猪肉」。
猪肉の販売と、猪焼肉の販売。
これもまわり中に、い〜ぃにおい。焼き芋。
福山市の名産「くわい」も出品。
そば・うどんの店も、もちろんあり。
定着したイベントだけに、晴天に恵まれ更に多くの人出でにぎわう。
では、ひとまず会場から去る。
元・明治小学校を中心にして散策をする。
11時半頃、会場に帰ってきた。
「子供神楽」をしていた。
えいちゃんも何か食おうかな?
一杯200円の「ごんぼう汁」。
写真では汁に見えるが、
(実際、汁なんだが)
実態は野菜に汁を掛けた感じで、はらがいっぱいなった。飲むのでなく食べる「汁」だった。
ごんぼう汁を食べてから「ごんぼうフェスティバル」から去った。
去る時はステージで「太極拳」をしていた。
ステージの前の大きな顔写真は傘。明治の子供たちの笑顔傘。
いつの時代も、どこの国でも地域でも、子供は「世の宝」だな。
2013年12月2日