2013年11月24日 日曜日 笠岡市用之江 城見小学校&城見公民館 | ||||||||||||||||
乗福寺 | ![]() |
光明坊 | ![]() |
地福寺 | ![]() |
長法寺 | ![]() |
三宝院 | ![]() |
陶山小 | ![]() |
城見小 | ![]() |
霧見神社 | ![]() |
相生墓苑 |
10:50頃 | 11:10頃 | 11:15頃 | 11:40頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | 13:50頃 | 14:20頃 | 14:40頃 | ||||||||
「城見地区生涯学習大会(文化祭)」 〜ふれあいの心と心でまちおこし〜 |
えいちゃんが7年半通学した城見小学校。
正確に言うと、
小学校に6年間。
保育園に1年半。合わせると7・5年になる。
当時の城見保育所は小学校の校舎と同居していた。
小学校の校庭にある忠魂碑。
これは、えいちゃんが小学校の3年か4年生の時に出来た。
ここには戦前、奉安殿が建っていた。
戦後は土台だけ残っていた。その場所に忠魂碑が出来た。
岡山県内では石碑に名が・・ダントツに・・・多い元・宇垣一成大将の書だが、忠魂碑が出来る2年ほど前に死亡している。
元・宇垣大将へ依頼等のいきさつを父は知っていたと思うが、この事を生前の父に聞き逃したのが今となっては悔やむ。
文化祭の今日は、小学校の校庭は駐車場。
まず城見公民館にはいる。
一階ではお茶会で、二階は生け花展示。
小原流の生け花。
公民館を出て、小学校の体育館へ行く。
体育館は後ろ半分が作品展示。
大見山の写真がいっぱい展示されている。大特集だ。
この写真は以前に笠岡図書館で写した新聞記事。
「大見山に展望台が完成した」ことが地域報道された。
えいちゃんの同級生の二人の写真作品。
以下3枚も同級生。
閉会式の頃、写真の表彰式があるようだった。
パソコンでの年賀状作成。
人形。
彫り物。
金浦中学生の「ランプシェード(灯り)」。
ステージではカラオケが始まった。
体育館の前ではPTA友愛セールや風船アートやポテト売り。
城見公民館の駐車場ではカレー・うどん・ぜんざい・コーヒーなど食べ物が並んでいた。
当日の様子
(笠岡放送ニュース夢ネット)
これが城見公民館。文化際は「生涯学習」会。
これが元・小田郡城見村役場。
現在は用之江公会堂だが、現役であり元役場であり、たいへん貴重な建物。
小学校は随分変わり、
更には、まわりにあった農協の建物や駐在所も無くなった。
用之江公会堂は城見住民と出身者にとって、ふるさとの心の寄りどころだな。
2013年11月25日 動画を追加2013年11月29日