2013年11月24日 日曜日 笠岡市篠坂 「三宝院」 | ||||||||||||||||
乗福寺 | ![]() |
光明坊 | ![]() |
地福寺 | ![]() |
長法寺 | ![]() |
三宝院 | ![]() |
陶山小 | ![]() |
城見小 | ![]() |
霧見神社 | ![]() |
相生墓苑 |
10:50頃 | 11:10頃 | 11:15頃 | 11:40頃 | 12:10頃 | 13:00頃 | 13:50頃 | 14:20頃 | 14:40頃 |
真言宗の三宝院。
お大師さんの手前に「教蔵院之跡」の碑が見える。
この三宝院は昭和14年、教蔵院など三つの寺院が統合して出来た昭和の寺院。
前方にはなだらかな神之峰がある。
篠坂の山裾にある三宝院。
三宝院から熊野神社へ向かう。左の山は神之峰。
篠坂は収穫の秋。
大豆。
白菜。
南京豆(なんきんまめ)。
胡麻。
ここが熊野神社、
境内は境界が不明で、篠坂の自然と地形に一体化している。
熊野神社から見る三宝院。
同じく三宝院。
境内にある地神。
参道と鳥居。
これが熊野神社の社殿。
本殿の赤い屋根は↑、
じつは本殿の屋根でなくて
覆い屋根となっている↓。
2013年11月26日